Category Archives for 日々
クリスマスお正月を楽しく元気に。展
次回の展示のお知らせです。
「クリスマスお正月を楽しく元気に。」
会期:2020年12月18日(金)
-2021年1月5日(火)
会期中1月1日は全館休業
open: 10:00-20:00
*日曜祝日は19:00まで
<年末年始の営業>
12月20日、31日 19時閉店
27日 20時閉店
1月1日 全館休業
1月2日3日 19時閉店
●作 家 在 廊 予 定
(諸事情により変更になる場合があります)
安藤明子さん 18日.19日
福月洋装店さん 26日.27日
*ハガキでは仁城義勝さん在廊予定としておりましたが、作家の都合により在廊は取り止めとなりました。
あたりまえの毎日の大切さを、しみじみと感じた2020年でした。
12月の菜の花暮らしの道具店では、新しい年を、少し楽しく、 少し豊かにするものを、21人の作家にお願いしました。
楽しいクリスマスを、そして素敵な新年を迎える準備に、ぜひお越しください。
<参加作家>
安藤明子
evam eva
COSMIC WONDER
SEEP
津田千枝子
早川ユミ
PUENTE
福月洋装店
真木テキスタイルスタジオ
赤地健
赤地径
匙屋さかいあつし
仁城義勝
仁城逸景
森岡成好
山下秀樹
岡田健太郎
川添微
菅岡久美子
松田一戯
山田瑞子
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
伊集院真理子のやきもの
次回の展示のお知らせです。
「伊集院真理子のやきもの」
会期:2020年12月11日(金) -12月20日(日曜)
open: 10:00~20:00 (日.祝は19時まで)
会期中無休
●作家在廊日
11日・12日・13日・16日・18日・19日・20日
2020年も、もうすぐ終わろうとしています。今年は大勢でワイワイと大きなお皿を囲むことが少なくなり、その代わりに、取り皿をいろいろ並べる楽しみが新たに増えたように思います。鍋もまた、大きな鍋から一人用の鍋に取り分けて、目の前でぐつぐつさせながら食べるのも新しいスタイルになるかもしれません。
伊集院さんの工房から、たくさんの定番鍋のほか、新たに登場した蓋なしキャセロール、飯碗、取り鉢、マグカップなども届きます。新柄のリンゴやワニの絵付けは、寒い冬に元気を与えてくれそうです。
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
仁城義勝さんの個展について
<<お知らせ>>
12月開催予定の仁城義勝さんの個展は、作家のご都合によりとりやめとなり、12月18日からのグループ展に、ご出品いただくことになりました。
「クリスマス お正月を楽しく」
12/18(金)~1/5(火)
どうぞお楽しみに
プエンテの藍染衣服
「プエンテのあたたかなアルパカ展」開催中です。
先日、PUENTEの落合裕梨さんと店主髙橋のインスタライブでも語られた、初お披露目の藍染作品。
透明感のある美しい藍色とアルパカのあたたかな風合いとが合わさった特別なお洋服です。
売れてしまった形もありますが、カーディガンやベストなど、店頭でまだご覧いただけます。
先日のインスタライブでは、
藍染めをされた三重県の紺屋 仁さんとのエピソードや、コロナ禍でもボリビア、ペルーでのものづくりについてお話しいただきました。
インスタライブの動画は以下よりご覧いただけます。
https://www.instagram.com/tv/CIIPRUPoABq/?igshid=87cx7w5tgppb
「プエンテのあたたかなアルパカ展」
会期:2020年11月28日(土) -12月7日(月)
open: 10:00~20:00 (日.祝は19時まで)
会期中無休
PUENTE主催 落合裕梨さん在廊日 28日(土)
今冬も、PUENTEさんのあたたかな衣服をご紹介できることになりました。
ーーー
これからの時代、
自分のものさしを持つこと
食料を自給すること
身体の調子を整えること
助け合える人間関係を築くこと
ーーー
を大事にしたいと私は思っています。
もう地球の反対側から、手仕事が届くことが当たり前ではなくなるかもしれません。
ボリビアでもペルーでもつい最近まで厳しく移動が制限され、材料の調達も納品もできませんでした。
今回、なんとか作って送ってくれました。
標高4500mアンデスに生きるアルパカと、その毛を紡ぎ、編んで、織ってくれる現地のつくり手達に感謝して、今こそ、アルパカ衣服を皆様へお届けしたいです。
体をあたためる衣服は、身体の免疫力を高めるものであり、体が温まれば心にもよい作用があると願って
PUENTE 落合裕梨
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
プエンテのあたたかなアルパカ展
次回の展示のお知らせです。
「プエンテのあたたかなアルパカ展」
会期:2020年11月28日(土) -12月7日(月)
open: 10:00~20:00 (日.祝は19時まで)
会期中無休
○PUENTE主催 落合裕梨さん在廊日
28日(土)
今冬も、PUENTEさんのあたたかな衣服をご紹介できることになりました。
ーーー
これからの時代、
自分のものさしを持つこと
食料を自給すること
身体の調子を整えること
助け合える人間関係を築くこと
ーーー
を大事にしたいと私は思っています。
もう地球の反対側から、手仕事が届くことが当たり前ではなくなるかもしれません。
ボリビアでもペルーでもつい最近まで厳しく移動が制限され、材料の調達も納品もできませんでした。
今回、なんとか作って送ってくれました。
標高4500mアンデスに生きるアルパカと、その毛を紡ぎ、編んで、織ってくれる現地のつくり手達に感謝して、今こそ、アルパカ衣服を皆様へお届けしたいです。
体をあたためる衣服は、身体の免疫力を高めるものであり、体が温まれば心にもよい作用があると願って
PUENTE 落合裕梨
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
ババグーリ展始まります
明日から始まります、ババグーリ展、支度が整いました。
お洋服の他にも、アクセサリーやバッグなどの小物も入荷しております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
「Babaghuri あたたかな衣服」
.
会期:2020年11月14日(土) -11月23日(月祝)
open: 10:00~20:00 (日.祝は19時まで)
会期中無休
14日(土)には、ババグーリスタッフの工藤さんが来店されて、 着こなしのアドバイスなどをしてくださいます。
.
今年の冬も、ババグーリの服の、気持ちの良い暖かさに包まれてお過ごし下さい。
ご紹介するのは、羊の毛の質感を生かした無地と、細かなチェック地とでリバーシブルに仕立てたふんわり軽いコート。薄く柔らかなインドウールの羽織りやチュニック。リブ編みのアクセントを入れたアルパカリネンのニット。タオルのような心地よさのブークレニットのプルオーバーやドレスなど。やさしい色合いが揃ったコレクションです。
.
.
菜の花暮らしの道具店TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
.
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
.
.

Babaghuri あたたかな衣服
次回の展示のお知らせです。
「Babaghuri あたたかな衣服」
会期:2020年11月14日(土) -11月23日(月祝)
open: 10:00~20:00 (日.祝は19時まで)
会期中無休
14日(土)には、ババグーリスタッフの工藤さんが来店されて、 着こなしのアドバイスなどをしてくださいます。
今年の冬も、ババグーリの服の、気持ちの良い暖かさに包まれてお過ごし下さい。
ご紹介するのは、羊の毛の質感を生かした無地と、細かなチェック地とでリバーシブルに仕立てたふんわり軽いコート。薄く柔らかなインドウールの羽織りやチュニック。リブ編みのアクセントを入れたアルパカリネンのニット。タオルのような心地よさのブークレニットのプルオーバーやドレスなど。やさしい色合いが揃ったコレクションです。
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
真砂三千代 衣展
次回の展示のお知らせです。
「真砂三千代 衣」展
秋から冬へ
会期:2020年10月24日(土) -11月8日(日)
open: 10月10:00~19:00
11月10:00~20:00 (日.祝は19時まで)
会期中無休
作家在廊日:10/24、11/3
秋から冬へ季節の移ろいに合わせて、心も自然に変化してゆきます。
ウールのチュニックジャケットは柔らかな色合いのリバーシブル素材、その日の気分で表を着たり裏をまとったり。
今年はビビッドな色のニットも揃いました。
ライフアファ・オーガニックコットンの日常着と合わせて軽やかな着こなしをお楽しみ下さい。
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
BIN houseの布
次回の展示のお知らせです。
BIN houseの布
~インドネシアからの風~
会期:2020年10月10日(土) -10月19日(月)
open:10:00~19:00 会期中無休
※10日(土)11日(日)ビンハウスジャパン代表菊池牧子さん在廊予定
※予定は変更になる場合がございます。
2009年、ユネスコの世界無形文化遺産に登録された、インドネシアの伝統的なろうけつ染 めの布、バティック。
ビンハウスの主催者ジョセフィーヌ W.コマラさんは、絶えつつあった伝統的手法の職人を探し出し、糸、織り、染めと手仕事による布作りに取り組みました。
木綿が主だったバティックの素材にシルクを用い、伝統を生かしながら新たなデザインも 取り入れ、洗練された現代の更紗を作り出しました。 繊細な地模様の手織りシルクに染められた細やかな柄。ビンハウスのバティックは、私達を惹き付けてやみません。
首元に結んで、コートの上から大きく羽織って、スカートのように巻きつけて、一枚の布で 様々な着こなしを、ぜひこの機会にお試し下さい。
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。
早川ユミさん特別企画
ワークショップのお知らせです。
早川ユミさん特別企画
―秋冬もんぺとちくちくワークショップ―
会期:2020年10月2日(金) -10月6日(火)
作家在廊日:3日(土)終日
4日(日)14時まで
open:10:00~19:00 会期中無休
5月の展示会で延期になっておりました、ユミさんのちくちくワークショップを、安全に配慮しながら開催いたします。
これにあわせ、5日間だけ、あったかもんぺやブ ラウス、ワンピースなど、秋冬の衣服をご紹介できることになりました。
あたたかな衣服で、身体を包んで、冬をお迎え下さい。
●ちくちくワークショップ●
『ストールをつくる』
ガーゼストールに、色々な布をちくちく縫い付けて、自分だけの1枚を作ります。
会場:菜の花暮らしの道具店
日時
10/3 11:00~
10/3 15:00~
10/4 11:00~
参加費 ¥5,000 おまんじゅう付
定員 要予約 各回8名さま
持ちもの 糸切りばさみ
9/25より受付を開始します。店頭またはお電話0465-22-2923へお申し込み下さい
菜の花暮らしの道具店
TEL / FAX : 0465-22-2923
小田原市栄町1-1-7 HaRuNe小田原
Instagram : @nanohana_douguten
Blog : kurashinodouguten.com
Mail : douguten87@gmail.com
ご来店時には、アルコール消毒とマスクの着用のご協力をお願いしております。